介護施設での介護士の仕事は大きく分けると介護支援、生活援助、その他の支援になります。
介護支援は直接利用者の体に触れて行う仕事です。食事や入浴の介助、おむつの交換などの排泄介助などがあります。
生活支援は利用者の体に触れない介助のことです。掃除や洗濯などの利用者の身の回りの世話を行います。
その他の支援としてはリハビリの補助やメンタル面のケア、レクレーションの企画や提供などがあります。
介護施設と一口にいってもいくつかの種類があり、大きく分けると利用者が滞在して生活する入所型と、通いで利用する通所型があります。そしてそれらの施設によって仕事は異なるものです。
それをよく理解しないまま転職してしまうと、自分と合わないと感じてしまう可能性があるため注意しましょう。
入所型は特別養護老人ホームやグループホームなどのことです。
特別養護老人ホームでの仕事は介護保険の施設サービス計画書に基づいて行います。入浴や食事などの生活介助がメインとなるが、看護職員などと協力しながら利用者の健康管理や身体機能の維持をするのも大切な仕事です。
グループホームは、認知症の高齢者が介護士と共に生活する住宅型の介護施設です。介護士の主な仕事は生活支援で、調理や洗濯を一緒に行ったり買い物や通院のつき添いなどを行います。入所型の介護施設には、通常夜勤があることも特徴です。
通所型はデイサービスなどがあります。
デイサービスは要介護認定を受けた高齢者に、食事や入浴、機能訓練、レクレーションなどのサービスを日帰りで提供する介護施設です。介護士は排泄や入浴の介助、機能訓練の補助、口腔ケアなどを行います。利用者の送迎も介護士の仕事です。